GMTってなに

1. GMTとは何か

時計におけるGMT機能は、「現地時間」と「もう一つの地域の時間」を同時に表示できる機能を指します。同様にワールドタイム機能、UTC表示機能、デュアルタイムゾーン機能などがあり、基準とする時間や表示する形式の違いなどがありますが「複数の時間を把握する」という点においては同じです。

一般的にGMTとは、「Greenwich Mean Time(グリニッジ標準時)」の略称で、もともとは天体観測を基に定められて航海や航空の世界で、世界中の時間を基準化するために使われたものです。

最近では、ビジネスで海外とのやり取りがある方や、旅行が趣味の方を中心に、GMT機能付きの腕時計が人気です。

2. GMT機能付き時計の仕組み

GMT機能を搭載した時計には、いくつか種類はありますが代表的なのは通常の時針・分針・秒針に加えて、24時間で1周する「GMT針」が設けられています。

GMT針

このGMT針が、第二のタイムゾーン(例えばロンドン、ニューヨーク、ドバイなど)の時間を指し示してくれる仕組みです。

画像をみると、

第一タイムゾーンは通常の時計通りの見方で10時9分35秒。

画像では同じ時刻を指していますが第二タイムゾーンはGMT針がベゼルの「10」を指していて分針と秒針を合わせてみることで第二タイムゾーンを確認でできます。

多くのモデルでは、回転ベゼルやインナーダイヤルを回すことでさらに第三の時間帯も確認することができるため、頻繁に国をまたぐビジネスパーソンにも便利な機能です。

3. GMT機能のメリットと活用シーン

GMT機能付き時計は意外にも便利で海外旅行に行く方はもちろんのこと、以下のようなシーンで活躍してくれます。

  • 国際電話で、相手国の時間を確認するとき
  • 海外の取引先に連絡をするとき
  • トランジットで寄った国(第三のタイムゾーン)の時間を知りたい
  • 「旅」を象徴するスタイルアイコンとして、ファッションにも映える

今ではスマホで簡単に確認できますが、愛着をもって付き合う時計にあるとうれしい機能です。例えば海外に行くときに都度、時間を調整するのも簡単だけれども面倒なこと。その時にGMT針を動かすだけで現地でも普段と同じスマートな確認ができます。

特に20万円以上の時計を検討する層であれば、実用性とともに、「自分のライフスタイルを象徴する道具」としてGMTモデルを選ぶ方も多いです。

4. GMT機能付きおすすめモデル紹介

ここでは、当店で取り扱いのあるブランドから、厳選したGMT搭載モデルをご紹介します。

  • プロスペックス SBDL085
  • アストロン SBXC181
  • アテッサ CC4067-66E
  • シリーズ8 NB6030-59L
  • ベル&ロス BR0393-BL-ST/SCA

いずれも20万円以上の価格帯にふさわしい、高い完成度と信頼性を備えたモデルです。

5. まとめ

GMT機能は単なる「付加機能」ではなく、あらゆる境界を跨げる現代のライフスタイルに非常に実用的な存在です。
海外とのつながりが当たり前になった今だからこそ、時計選びで「GMT搭載モデル」という選択肢は、より価値あるものになっています。

人生の節目に、旅のパートナーに、あるいは次のステージへの相棒に──。
ぜひ、GMTウォッチを手に入れてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です