「スポーツ向きのスマートウォッチを買うなら、ガーミンかアップルウォッチどちらを選ぶべき?」と、悩んではいませんか?

スポーツにおすすめのスマートウォッチと聞いて、ガーミンやアップルウォッチを思い浮かべる人は多いでしょう。

どちらも優れたスマートウォッチであり、使うメリットも多いですが、何を基準に選べば良いか困っている人が多いのも事実です。

そこでこの記事では、ガーミンかアップルウォッチで迷っている人のために、選ぶポイント8つを徹底解説しました。

記事を読めば、ガーミンとアップルウォッチの特徴を理解したうえで、自分にぴったりのスマートウォッチを選べるでしょう。

自分にぴったりのスマートウォッチがあれば、より快適なスポーツライフが送れますよ。

興味がある人はぜひ読んでみてください。それでは解説していきます。

スポーツ向けスマートウォッチの代表格・ガーミンとアップルウォッチ

スポーツ向けのスマートウォッチといえば、ガーミン(GARMIN)やアップルウォッチ(Apple Watch)が代表的です。

どちらもアメリカ生まれの有名ブランドという共通点はありますが、それぞれのブランドならではの特徴や魅力もたくさんあります。

ガーミンとアップルウォッチのどちらがスポーツ向けのスマートウォッチとしておすすめなのかを解説する前に、2つのブランドの特徴や違いについて詳しくみていきましょう。

ガーミンの特徴

ガーミンは、ゲイリー・バレル(Gary Burrell)とミン・H・カオ(Min H. Kao)の2名の創業者によって1993年に起ち上げられたブランドです。

ガーミンのスマートウォッチの特徴は、主に3つあります。

  • 最先端技術を使ったGPS機能の搭載
  • それぞれのスポーツに適したラインナップが豊富
  • 運動や健康に関する詳細なデータ分析が可能

最先端技術を使ったGPS機能の搭載は、ガーミンのスマートウォッチならではの魅力といえるでしょう。一般的なGPSよりも精度が高く、電波の届きづらい場所でも正確な位置情報を取得できます。

マラソンや水泳・アウトドアなど、それぞれのスポーツに適したモデルのラインナップも豊富です。

例えばゴルフ向けのモデル「Approach」では、詳細なコース情報やハザードやグリーンまでの正確な距離など、ゴルファーのトレーニングに必要な情報を計測できる機能が揃っています。

睡眠モニタリングやストレス指数・心拍数や階段を上った数の計測など、自分の運動や健康データに関する詳細なデータ分析も可能です。

このように、スポーツ向けの機能が充実しているガーミンは、スポーツ初心者はもちろんのこと、専門的なトレーニングをしたいプロの人にもおすすめのブランドといえます。

アップルウォッチの特徴

アップルウォッチは、iPhoneでおなじみのApple社が開発したスマートウォッチで、初代は2015年4月24日に発売されました。

アップルウォッチの主な特徴は次の3つです。

  • 通話やメッセージの送受信ができる
  • Apple製品と連携できる
  • カスタマイズ性が高い

アップルウォッチは、本体だけで通話やメッセージの送受信が可能です。トレーニング中にスマホをいちいち操作する必要がないので、集中して取り組めます。

iPhoneやiPadなどのApple製品とも連携できるので、デバイス間のデータ通信やロック解除などがスムーズに行えるのも大きな特徴です。

本体のデザインはシリーズを通してほぼ一緒ですが、画面やバンド・各種設定など、自分の好みにあわせて変えられるカスタマイズ性が非常に高いです。

健康や運動のデータも測定・分析が可能なので、スポーツ向けのスマトウォッチとしての基本的な機能に関して、全く問題ないといえるでしょう。

では、スポーツ向けのスマートウォッチはガーミンとアップルウォッチどちらに軍配が上がるのか、次の章からいよいよ詳しく解説していきます。

ガーミンとアップルウォッチを選ぶ8つのポイント

結論からいうと、ガーミンとアップルウォッチを選ぶポイントは次の8つです。

  1. 運動データの詳細分析ならガーミン
  2. 多機能性を求めるならアップルウォッチ
  3. タッチパネルが苦手ならガーミン
  4. 電子決済の使いやすさならアップルウォッチ
  5. 防水性が高いのはガーミン
  6. バッテリーの持ちが良いのはガーミン
  7. バンドや文字盤の種類が多いのはアップルウォッチ
  8. 丈夫さで選ぶならガーミン

上記のポイントについて、それぞれ詳しく解説していきます。

1.運動データの詳細分析ならガーミン

運動データの詳細分析をするなら、断然ガーミンがおすすめです。それぞれのスポーツに対応したモデルが充実しているので、より正確なデータを計測・分析できます。

カラダ年齢やカラダのバッテリー残量など、自分の体の状態を数値化して客観的に知ることのできる独自機能も豊富です。

またランニングをする場合、「Garminコーチ機能」を活用すると、目標達成のためのトレーニングメニューを無料で受け取れます。

ジムに通ったり専属のコーチをつけたりしなくても、自分の体の状態にあわせたトレーニングができるのは画期的な機能といえるでしょう。

自分の健康状態にあわせて効率良くトレーニングしたい人には、ガーミンが向いています。

2.多機能性を求めるならアップルウォッチ

スマートウォッチの多機能性を求めるなら、アップルウォッチに軍配が上がるでしょう。

通話やメッセージの送受信などの基本機能はガーミンにも備わっていますが、Google検索やアプリごとの通知設定などスマホのように使える機能は、アップルウォッチの方が充実しています。

Series 9以降ではダブルタップのジェスチャーによる操作も可能になっているのも魅力です。

3.タッチパネルが苦手ならガーミン

「タッチパネルが苦手」「タッチパネルは操作しづらい」と感じている人は、ガーミンの方が快適に使えるでしょう。

ガーミンには、一部のモデルを除いてタッチパネルが採用されていません。

全てのモデルに物理ボタンが搭載されているので、手が濡れたり手袋をしていたりするときはもちろんのこと、運動中も操作しやすいです。

タッチパネルだと反応しない・つい多くタップし過ぎてしまうなどの誤操作を防げるメリットもあります。

スマートウォッチのタッチパネルにストレスを感じているなら、ガーミンを検討してみてはいかがでしょうか。

4.電子決済の使いやすさならアップルウォッチ

電子決済を良く利用するなら、アップルウォッチの方が便利でしょう。アップルウォッチはApple Payが使えるので、対応可能なクレジットカードや電子マネーが豊富です。

いっぽう、Garmin Payで使えるのはSuicaとPayPay銀行・三菱UFJ銀行・ソニー銀行のVISAデビットカードのみで、クレジットカードには対応していません。

普段クレジットカードやSuica以外の交通系ICカードを使っているなら、アップルウォッチの方が使いやすいといえます。

5.防水性が高いのはガーミン

スマートウォッチの防水性を重視するなら、ガーミンをおすすめします。

ガーミンにはダイビング向けモデル「Descentシリーズ」をはじめとする防水モデルが多く、水中でも本体に水が浸入しないつくりになっているのが特徴です。

日頃からスイミングをしている・ダイビングなどのマリンスポーツが趣味という人は、ガーミンを選ぶ方が安心といえるでしょう。

なお、アップルウォッチもほとんどのモデルに耐水性能は備わっているので、雨に濡れたり手を洗ったりといった日常生活での使用は問題ありません。

6.バッテリーの持ちが良いのはガーミン

バッテリーの持ちが良いのは、圧倒的にガーミンです。アップルウォッチの稼働時間は36時間程度のため、毎日の充電が求められます。

しかしガーミンであれば、スマートウォッチモード(節約モード)で稼働時間が約70日間あるモデルもあり、頻繁に充電しなくても使い続けられるので快適です。

GPSモードでも少なくとも数日程度はバッテリーが持つ、との口コミも多く、フルマラソンなど長時間のトレーニングでも十分対応できます。

運動や健康状態のデータをより正確に計測するなら、できるだけ装着時間が長いに越したことはありません。

バッテリーの稼働時間で選ぶなら、ガーミンをおすすめします。

7.バンドや文字盤の種類が多いのはアップルウォッチ

バンドや文字盤の種類が多いのは、ガーミンよりもアップルウォッチです。

アップルウォッチは、本体の基本的なデザインこそ同じですが、Apple社以外からも多くの替えバンドが発売されています。

色や素材・デザインなどのバリエーションも豊富で、金属製やレザー製のバンドなら、オフィススタイルにもマッチするでしょう。

アップルウォッチの文字盤には写真も設定できるので、お気に入りの写真をデコレーションして楽しむこともできます。

女性向け・ビジネス向けなど本体のデザインを重視するなら、ガーミンを選ぶのも1つの選択肢です。

8.丈夫さで選ぶならガーミン

本体の丈夫さに関しては、どちらかというとガーミンの方が頑丈にできているといえます。

ガーミンには、アメリカ国防総省MIL規格「MIL-STD-810」準拠の「耐衝撃」「防水」「耐熱衝撃」をクリアした「Instinct」などのモデルがあり、衝撃に強く安心です。

また、スマートウォッチのバッテリーは一般的に数年程度で劣化が始まるといわれていますが、ガーミンはバッテリーの持ちが良いことから、バッテリー交換の回数も少なくすむでしょう。

毎日充電が必要なアップルウォッチよりバッテリー交換が少ない可能性が高く、こだわりのスマートウォッチを長く大切に使いたい人にもおすすめです。

【結論】スポーツ向けスマートウォッチのおすすめはガーミン

ガーミンとアップルウォッチを選ぶポイントについて解説してきましたが、結論、スポーツ向けスマートウォッチのおすすめはガーミンです。

両方それぞれにメリットはあるものの、ガーミンは健康や運動データの詳細分析ができるうえ、特定のスポーツに特化したモデルも充実しており、スポーツマンに特化したスマートウォッチといえるでしょう。

また、防水性や耐久性に優れており、バッテリーの持ちが良く睡眠データが詳細に記録されるので、長期的な体調管理や健康記録に向いています。

スポーツに適したスマートウォッチを探しているなら、ガーミンを候補に入れてみてはいかがでしょうか。

自分にぴったりのスマートウォッチで、毎日を快適に過ごそう

さまざまな機能が搭載されたガーミンとアップルウォッチは、どちらもスポーツ向けスマートウォッチの代表格です。

日頃から運動習慣がある・効率良くトレーニングできるスマートウォッチを探している人には、特化した機能がより充実しているガーミンをおすすめします。

自分にぴったりのスマートウォッチを選べば、日々の運動がより充実し、毎日の生活がより快適に過ごせるでしょう。

高級腕時計の正規取扱店・GRACISオンラインショップでは、さまざまなガーミンの人気モデルを取り揃えています。興味がある人は、ぜひアクセスしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です